top of page
検索


【て組】授業風景 10月26日
寒くなってきましたが、皆様お元気ですか。講師の山本です。 今日の授業では、みんなで歌を歌った後 「おひさま」を使って家族の絵を見ながら話したり、 人の数え方について学びました。 ひらがなは「さ行」です。 それぞれのペースで、 しっかり集中して机に向かっていました。 ...
2023年10月27日


【ら組】授業風景10月12日
皆さん、こんにちは。講師の山本です。 10月も半ばに入り、秋も深まってまいりました。 「ら組」では北原白秋の詩「お月夜」を扱いました。 美しい響きで音読にピッタリの教材です。 ちなみに、この詩は広島県教育委員会のウェブサイトでも...
2023年10月13日


【て組】授業風景 10月12日
皆さん、こんにちは。講師の山本です。 2023年10月12日、ライデン市のお天気は雨。 いっとき、雷まで鳴っていましたが、 て組の子ども達は、みんな元気に教室に来てくれました。 今日はまず助数詞を勉強しました。 にんじんは「1本、2本・・・」、じゃがいもは「1個、2個・・・...
2023年10月13日


【ら組】授業風景 10月5日
2023年10月5日、ら組は「おひさま」の恐竜の章を使いつつ、 カタカナの復習からスタートしました。 ら組の子ども達に一番人気の恐竜は、プテラノドンでした。 読み聞かせの絵本「まいごのたまご」にも、 プテラノドンが出てきて、みんな大喜びでした。 ...
2023年10月12日


【て組】授業風景 10月5日
すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ないです。講師の山本です。 2023年10月5日、新しいメンバー4名で「て組」がスタートしました! 元気いっぱいの4歳のお子さん達です。 初回の授業は、歌、絵本の読み聞かせなどなど盛りだくさんでした。...
2023年10月12日


ら組の授業風景(10月10日)
学生ボランティアのゆいです。 宿題の確認では、前回学んだレオナルド・ダ・ヴィンチについてよく理解できていましたね。また、今までに習った漢字46個を、カルタの形で復習しました。それぞれ好きな形や読み方がある漢字は素早く札を取っていました。...
2022年10月27日


て組の授業風景(10月6日)
学生ボランティアのゆきです。 今日はSくんが栗を持ってきて、クラスのみんなに見せてくれました🌰栗のいがが刺さらないように慎重に取り出していました。栗を見ると秋を感じますね🍁 前回の宿題だった絵描き歌の「かわいいコックさん」、上手に描いていましたね!私も絵を見て、懐かしい...
2022年10月19日


て組の授業風景(9月22日)
学生ボランティアのゆきです。 今日はて組の授業でした。初めに、宿題の答え合わせを行いました。しりとりでひらがなを練習したり、間違い探しをしたり、色々な単語を学びました。 次に、季節と天気のお勉強です。様々な国の季節を、写真の中に隠されたヒントから導き出します。オランダ、ドイ...
2022年9月29日


新しい生徒さん、募集中!
あっという間に9月も終わりを迎えますね。 「秋」といえば、音楽の秋、読書の秋、そして学びの秋です。 てらこや@ライデンでは、随時新規の生徒さんを募集中です。 コース・料金の詳細はこちらをご参照ください。 ご見学・体験レッスンも受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせ...
2022年9月29日


新学期がスタートしました!
て組(4〜5歳くらい)、ら組(6歳〜8歳くらい)、個人指導のクラスが始まりました。 相変わらず元気いっぱいの子どもたち。 ちょっと日焼けしたり、背が伸びていたりと、ぐっと成長した印象でした。 旅行のこと、お祭りのことなど、いろいろなお話を聞かせてくれました。...
2022年9月29日


【大盛況!】ウェビナー「ベテラン日本語教師に聞く!日本語がぐんぐん伸びる子の育て方」
今回のウェビナーは、録画視聴の方も含め、全33名の方にご参加いただきました。 参加者の皆様の在住国は、なんと13カ国です! オランダ、ドイツ、フランス、カナダ、スペイン、イタリア、ノルウェー、オーストリア、スイス、タイ、アメリカ、イスラエル、日本・・・。お忙しい中お時間を作...
2021年10月29日


ウェビナー「ベテラン日本語教師に聞く!日本語がぐんぐん伸びる子の育て方」のお知らせ
今回は、ベテラン日本語教師のお二人にお話しいただきます。毎日の日本語教育、みなさま、試行錯誤されていることと思います。「これで本当にいいのかな。」と不安になることもあるのではないでしょうか。 本ウェビナーでは、長年、教育現場で様々な児童・生徒、ご家庭を見てきた教師だからこそ...
2021年10月15日


オンライン発表会、大成功!
昨日は、オンラインコースを受講している生徒さん2名の発表会を行いました。特別ゲストとして、ライデン大学日本学科で日本語を学ぶ学生さんたちも3名参加してくれました。 今回の発表のテーマは、「ぼく・わたしの好きなもの」です。 ...
2021年8月30日


【満員御礼!】ウェビナー「栄養学×日本語教育」
本日ウェビナー「栄養学×日本語教育」、無事に終了しました。今回は、世界10カ国から30名を超える方々にお申し込みいただきました。 前半の「おいしい日本語教育学」では、食事と子どもの心の成長の関係性、日々の食卓での会話をどのように日本語教育に結びつけるか、どのように会話の質を...
2021年8月29日


現在、生徒募集中です!
対象年齢は1歳(ベビークラス)から18歳(高校生クラス)までです。 各クラス4名集まり次第、開講となります。(最大人数は、ベビーから小学生クラスは各クラス8名、中学生・高校生クラスは各5名です。)可能な限り対応いたしますので、ご希望の曜日や時間帯とコースを、お問い合わせペ...
2021年8月28日


ウェビナー「栄養学✖️日本語教育」のお知らせ
海外で子育て中の方、子どもの日本語教育に関わっている方にぜひご覧いただきたい講演の二本立てです。 第一部は、オランダ ライデン大学 日本学科 講師 山本絵美によるセミナーです。「おいしい日本語教育」と題して子どもたちの日本語教育と日々の食事、食卓でのコミュニケーション、料理...
2021年8月28日


美術館・博物館の「子ども大学」
今回は、ライデンだけでなく、オランダのあちこちで参加できるレクチャー(使用言語はオランダ語)のご紹介です。 Museum Jeugd Universiteit(美術館・博物館 子ども大学)では、オランダ国内の50以上の博物館と共同で子ども向けのレクチャーを開催しています。科...
2021年8月28日


謎解き 街歩き@ライデン
夏もあと少しで終わりですね。お天気がいいうちに、外で何かしたいなあと思われている方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、ライデンのVVV(観光案内所)による、「speurroutes」(探検ルート)です。美しいライデンの街並みを眺めながら、手がかりを元に謎を解いて...
2021年8月28日
bottom of page