top of page
shutterstock_1933926497 (1).jpg

講師・スタッフ紹介

末石修子(代表・講師)

日本語・国語教師。てらこや@アムステルダム講師。ハーグ・ロッテルダム補習校の小学部担当。長崎大学在学中から教育、言語学に関心を持ち、塾講師や家庭教師として、子どもの教育に携わる。通常の学校ではないからこその難しさ、おもしろさを経験するとともに、子どもたち一人ひとりに寄り添う教育の重要性に気がつく。さらに、ハワイでの短期留学を通し、言語教育に興味を抱くようになる。

来蘭後も、てらこや@アムステルダム、補習校、塾など様々な現場で教育実践を重ねる。また、ライデン大学日本学科にて、助手として漢字オンライン教材の開発にも着手する。補習校での国語教育、非母語話者向けの日本語教育、母語/継承語としての日本語教育に同時に関わる中で、日本とのつながりが強いライデン市で、子ども向け日本語教育機関を設立したいと考えるようになる。「幼児・小学生だけでなく、中学・高校レベルまで、体系的に学ぶことができ、人との出会いも生まれる場を作る」ことを目標に当教室をオープンした。

オランダ日本語教師会所属。国際交流基金の日本語教師研修、『おひさま[はじめのいっぽ]子どものための日本語』を使った指導法セミナーなど、多数の日本語教育関係の講座を修了。

コメント:褒めて伸ばすが信条です。子どもたちに常に寄り添いながら、「分かりやすく、楽しく、実のある授業」を目指しています。現地校やインターナショナルスクールに通い、他の習い事などにも励む子どもたちが、限られた授業時間の中でたくさんのものを学んで持ち帰れるように授業構成を工夫しています。また、日本語だけでなく、日本の文化や季節の行事、作品作りなどにも力を入れており、日本をより身近に感じられるような授業・クラスづくりを心掛けています。

山本絵美(カリキュラム&教材監修・講師)

子どもの日本語教育・教材専門家。ライデン大学日本学科講師。著書に『おひさま[はじめのいっぽ]子どものための日本語』(海外子女教育振興財団の推薦図書にも選ばれ、Amazonの「日本語 新着図書」でも1位を獲得)、『親と子をつなぐ継承語教育』(教材の章を執筆)がある。


早稲田大学在学中、日本語教育学(副専攻)を修了、日本語教育能力検定試験合格。交換留学先のスウェーデンの補習校でティーチング・アシスタントを経験。


その後ライデン大学の大学院に進み、海外在住の日本人・国際結婚家庭の子どもの日本語教育に関する修士論文を執筆。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程退学。ハーグ・ロッテルダム補習校で2009年から2017年まで、てらこや@アムステルダムでは2012年以降、小学部を担当。また、「おひさま」共同著者の米良・上野とともに日本語教育や海外子育てなどをテーマに、チューリップ幼稚園、補習校、オンラインでのセミナーを多数実施。(参加者は合計500名以上)2020年1月には在東京オランダ大使館後援「オランダ教育 講演会」の講師を務める。


The European Conferenceon Education, ヨーロッパ日本語教育シンポジウム、母語・継承語・バイリンガル教育学会、オランダ日本語教師会などで定期的に学会発表。毎日新聞夕刊(2018年5月18日)憂楽張「多様性の大切さ」、Leidsch Dagblad (ライデン市の新聞) “Een zonnige kijk op de Japanse taal”(2018年5月23日)等のメディアにも取り上げられる。

コメント:子ども達のワクワクする気持ち(=知的好奇心)を何より大切にしています。教室はいつも、子ども達が積極的に発言する声と、笑い声でいっぱいです。子ども達の得意な部分をのばし、苦手を克服できるよう、これまでの教育経験・研究成果をフルに生かして、オリジナル教材や最新の教授方法などを用いた授業をします。日本語力を伸ばすことはもちろんですが、どんな勉強にも役立つような論理的思考を身につけられるような授業を目指しています。

辻ひとみ(講師)

日本語・国語教師。てらこやアムステルダム設立時の立ち上げメンバー兼講師。現アムステルダム補習授業校小学部担当。立命館大学在学中、米ワシントン大学に交換留学時に参加していた日本語クラスで授業をした経験から、帰国後に日本語教育学を副専攻で修了。在学中に日本語教師養成講座を修了し、日本語教師資格を取得。


卒業後、企業にてビジネス日本語のクラスを担当。渡蘭後、ライデン大学にて修士号を取得。その後、アムステルダム応用科学大学にて日本語講師として教えながら、Basiskwalificatie Onderwijs (BKO)を取得。オランダ日本語教師会所属。


コメント:日本語を使った学び/交流の場を目指しています。子どもたちにとって日本(言葉・文化)が彼らの一部として、いつまでもかっこいいもの・アドバンテージであるよう、中高生や大学生、そして保護者の方も一緒になって、以前同じように日本語を学んだ人も集まれるような日本語の広場にしたいです。

上野淳子(アドバイザー・講師)

日本語・国語教師。てらこや@アムステルダムにて、2008年の設立時から講師を務める。
『おひさま[はじめのいっぽ]子どものための日本語』著者。

1999年よりオランダ在住で、てらこや@アムステルダムで誰よりも長く子ども達・保護者を見てきた経験と実績を持つ。一人ひとりの子どもの個性に目を向け、わかりやすく、楽しい授業を工夫している。現場経験と自らの育児経験を生かした授業内容には、保護者からの評価も高い。

「日本語を学んで使うことが、子どもに、またサポートする親にも幸せをもたらすような授業や場所を作っていく」ことを信条としている。

米良好恵(アドバイザー・講師)

講師、教育コメンテーター、心理カウンセラー。てらこや@アムステルダムで長年、講師として勤務する。『おひさま[はじめのいっぽ]子どものための日本語』著者。

子ども時代をイギリスのウェールズで過ごす。その後、日本国内の高校・大学を卒業し、英語講師・通訳を経て、2005年から2010年までKLMオランダ航空で日本人CAとして乗務した。

心理カウンセラー、アスリートフードマイスター(ジュニアアスリート⾷事アドバイザー)、スタンフォード⼤学児童栄養学オンラインコース修了と、心理学と栄養学に関する資格も有する。

自らも子ども時代に海外在住だったことや、日英バイリンガルとしての経験を活かし、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、「楽しく、実のあるレッスンを!」をモットーに授業をしている。英語講師・日本語講師としての長年の経験、そして幅広い知識と創造性にあふれた授業は魅力的で、定評がある。

Diederik Roijers(理科系の授業活動、IT教育、オランダ教育アドバイザー)

ユトレヒト応用科学大学上級講師・ブリュッセル自由大学研究者。専門は人工知能、コンピュータ・サイエンス。
アムステルダム大学で博士号を取得後、オックスフォード大学での博士研究員、
アムステルダム自由大学での助教授を経て現職。


オランダで生まれ育ったオランダ人。小学校時代はモンテッソーリ、イエナプラン、キリスト教系の三つの学校に通い、中学・高校時代(ギムナジウム)では英語、ドイツ語、フランス語、古代ギリシャ語、ラテン語を学んだ。その後、スウェーデン語、日本語も習得。

末石修子
山本絵美
Diederik Roijers
辻ひとみ
bottom of page