皆様、こんにちは。講師の山本です。
読み物はおひさまウィークリーから
「シロサイ」についてのニュース記事を取り上げました。
これは私共「おひさま」の著者が、
毎週、最新のニュースをもとに
書き下ろしている読み物教材です。
(おひさまウィークリーの情報はこちらです。
https://ohisamaproject.com/paid_member_info/)
シロサイとクロサイの違いについて、
残り2頭になってしまったキタシロサイについてなど、
難しい内容でしたが、みんな興味を持って
取り組むことができました。
そして、漢字は小学校1年生で勉強する、
数字の「一」から「十」、「百」、「千」を
読む練習をした後、「一」から「四」までは、
書き順動画を見ながらの空書き、水習字、
プリントでしっかり練習しました。
漢字の文字を一字ずつ貼り付けた、
ペットボトルを利用してのボーリングも、
盛り上がりました。
読む練習から入ったのは、
まずは漢字を見慣れること、
読めるようになることが重要だからです。
前回勉強した「山」「川」「木」「月」「日」も
しっかり復習しました。
復習問題が終わった後、
「自分で花マルをかきたい!」と
子どもたちが言うので、それぞれ、
かいてもらいました。



ひまわりのようだったり、
薔薇のようだったり、
マーガレットのようだったり・・・
個性が表れていて、
どれもとても素敵でした。
自分自身が「よくできた!」と
達成感を味わう経験も、
日本語学習の継続には
重要ですよね。
そして実際、みなさん本当によくできていました。 来週もこの調子でがんばりましょう!