寒くなってきましたが、皆様お元気ですか。講師の山本です。 今日の授業では、みんなで歌を歌った後
「おひさま」を使って家族の絵を見ながら話したり、 人の数え方について学びました。 ひらがなは「さ行」です。 それぞれのペースで、 しっかり集中して机に向かっていました。 そして、「さ行」の文字を一文字ずつ貼り付けた、 ペットボトルを使って、ボーリングもしました。 どのピンに当てるかを自分で宣言した後に、 ボールを転がして当てるゲームです。 (私は普段はマイボトル派なのですが、
先週、うちのアパートが断水していたため、
ちょうどよくペットボトルがあった次第です) 最初は手で転がしていたのですが、 「蹴ってもいい?」と サッカー形式になったりもして、 とても盛り上がりました。 楽しく体を動かしながら学ぶ活動を たくさん取り入れているのも、 てらこやの特長です。

読み聞かせの絵本は 「アヒルちゃんまって! 」でした。
野坂悦子さんが翻訳された絵本です。 野坂さんは、オランダ語の絵本も多数、 翻訳されています。 野坂さんが手がけられた絵本は
お人柄を感じさせる、 あたたかい日本語表現ばかりで、 どれもとてもおすすめです。